食材紹介//第7弾
2016.11.11

みなさんこんにちは‼
一気に寒くなりましたが、お風邪はひいておられないですか?
今回もみなさんお待ちかねの食材紹介をさせて頂きます。
今回は”ハナビラタケ”です。
「ハナビラタケって何?」って方も多いのではないのでしょうか?
ハナビラタケは、夏から秋にかけて亜高山帯に自生し ていてます。
自然に生える量が比較的少ないため、
人目に触れることが少なく「幻のきのこ」とも呼ばれてきました。
肉厚で、ほのかに松の香りがし、
コリコリとした食感があります。
登山家やきのこ愛好家には食用として人気で、
煮物、汁物、炒め物、どんな料理にも応用できます。
ハナビラタケは、
タンパク質、脂肪、糖質の他に食物繊維を豊富に含んでおり、
免疫力を高めるβ-グルカンが他のキノコより多く含まれている為、
健康素材としても注目されています。
近年、ハナビラタケの機能性についての研究が盛んで、
成人病、生活習慣病等に関する研究成果が発表されています。
美味しいだけではなくカラダにも良いキノコ、
ご試食でご用意している日もございます‼
ハナビラタケが出てくるかはその日のお楽しみですね。
「光」「水」「緑」大阪から一番近いナチュラルリゾート
大阪 結婚式場 ル・センティフォーリア大阪
シェフ
佐藤 賢一