引出物に関しての豆知識
2021.8.20

皆様こんにちは☀
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
8月も折り返し、まだまだ暑い日が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
_
本日はご結婚式のご準備に避けては通れない
『引出物』に関してご紹介させていただきます!
_
皆様からのお祝いのお返し
という意味合いが強くなっております昨今の引出物ですが
実は発祥は『平安時代』
平安貴族が宴席の成功を祝い、ゲストの方へ
『馬』を『引き出して』贈った
という習わしが発祥となっております
_
その後
貨幣を贈る
武具を贈る
鰹節を贈る
宴席のお料理の一部をお持ち帰りいただく
といった変遷を経て現在の形に落ち着いたと言われております
_
ですが、何時の時代でも
お贈りする相手に喜んで欲しい
感謝の気持ちを伝えたい
という思いには変わりありません
_
ゲスト様のお好みに応じてお品物を選ぶ
ゲスト様に選んでいただけるカタログギフトにする
遠方から来られる方のお持ち帰りに苦にならない品にする
などなど、、、
_
皆様の大切なゲスト様へ想いをお伝えするお手伝い
ル・センティフォーリア大阪にてお任せいただけます日を
会場スタッフ一同心よりお待ち申し上げております…☆
_
ブライダルフェアのご予約はこちらから
「光」「水」「緑」大阪から一番近いナチュラルリゾート
大阪 結婚式場 ル・センティフォーリア大阪
中山