入籍日の決め方は?後悔しない日を選ぶために注意するポイント
2022.5.3

婚姻届を提出する入籍日は、そのまま結婚記念日として思い出に残っていくものです。
だからこそせっかくなら、後悔しない入籍日のタイミングを決めたいですよね。
そこで、どんな風に入籍日を決定すればよいのか、入籍日の決め方について解説していきましょう。
入籍日とは?
そもそも入籍日とは、一般的には婚姻届を提出し、受理された日のことです。
提出した日と受理された日が必ず同一になるというわけではなく、書類に不備があった場合には「後日ふたたび提出しに来てください」と返されてしまう可能性もあります。
そのため「入籍日はこの日がいい!」という希望があるのであれば、ずれないように準備しておきましょう。
提出の際には婚姻届のほか、本籍地以外に提出するなら2人の戸籍謄本も必要になります。
婚姻届は役所のほか、インターネット上でもダウンロードできます。
戸籍謄本も役所で手に入れることができますので、忘れず用意しておきましょう。
あわせて、本人確認のための身分証明書や訂正印として使用する印鑑も準備しておくことをおすすめします。
入籍日と結婚式、どちらを先にする?
入籍日を決めるにあたっては、結婚式のタイミングも見極めなければいけません。
基本的には、入籍日と挙式日、どちらを先にしても構いません。
中には、結婚式の日にあわせて入籍を行う人もいます。
ただし結婚式・引っ越し・新婚旅行などイベントが立て続くタイミングで婚姻届の提出手続きを行うとなると、ばたばたとあわただしく感じてしまうかもしれません。
そこで、入籍日を先にするという人もいます。
新婚旅行でパスポートを使う場合や、授かり婚で母子手帳の情報を登録する場合などは、入籍日を先にしておくことで手続きがスムーズになるでしょう。
もちろん、結婚式を終えて諸々落ち着いてからあらためて入籍しても構いません。
二人でよく話し合い、また親族の意見なども参考にしながら決定するとよいでしょう。
おすすめの入籍日とは?
入籍日は、夫婦ふたりで相談して好きな日付を選ぶことができます。
だからこそ、入籍日を選ぶのに困ってしまうこともあるかもしれませんね。
入籍日におすすめなのは、やはり縁起の良い日です。
大安や友引といった六曜の縁起が良いとされている日は、やはり定番ですね。
さらに一粒万倍日、天赦日(てんしゃにち)といった縁起が良い日もあります。
その年、その月の予定を確認して、いつ頃にそれらの日があたるのか確認してみましょう。
縁起のいい日のほかには、「いい夫婦の日」として知られている「11月22日」や、「いい」のぞろ目となる「1月11日」、「11月11日」などがあります。
末広がりの「8月8日」、ラッキーセブンを連想させる「7月7日」、サンキューの語呂合わせとなる「3月9日」などもよいでしょう。
そのほかにも、記念日と入籍日をあわせるという人もいます。
2人の出会った日や付き合った日などを入籍日とするのもよいでしょう。
さらに、イベントの日と重ねるのもひとつの手です。
バレンタインデーやクリスマスといった日に合わせることで、いつものイベントがより大事になるかもしれません。
入籍日として注意したい日
一方で、入籍に注意したい日もあります。
縁起の良い日がおすすめであるのに対して、縁起の悪い日はやはりおすすめできません。
特に大凶日とされている仏滅は、おめでたいイベントには向いていないと避ける人が多い日です。
さらに、「何事も成就しにくい」とされている「不成就日」もおすすめできません。
その後の結婚生活がうまくいかなくなってしまう……と考えられるためです。
不成就日は、年に50~60回ほどあるので注意してください。
ときには不成就日が、大安や天赦日と重なることもあります。
その場合、一概に「大安だからいいだろう」「不成就日だからおすすめできない」とは言えないため、2人で話し合って決めましょう。
もちろん、2人のどちらも日柄を気にしないのであればこれらの日に入籍するという道もあるでしょう。
「縁起の悪い日だった」と後から知るよりは、知っていた上で納得して入籍する方がよいですから、まずはこれらの日柄について調べてみてください。
まとめ
入籍日は、その後「結婚記念日」として長く記念に残る日となります。
人によってはこの先の結婚生活を思い、良い印象の日を選びたいと考えるため、入籍日を決めるときには2人で話し合って納得のいく日を探しましょう。
縁起の良い日や悪い日の情報も加味しながら、色んな可能性を考えてみてくださいね。
PICK UP

このコラムの監修者


ル・センティフォーリア大阪
「ル・センティフォーリア大阪」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
「ル・センティフォーリア大阪」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
- 大阪・梅田の結婚式場 ル・センティフォーリア大阪トップ
- お役立ちコラム
- 入籍日の決め方は?後悔しない日を選ぶために注意するポイント