サプライズプロポーズに指輪を用意するときの流れ!注意点もチェック
2022.5.6

結婚をより印象的にするため、サプライズプロポーズを考えている人もいるのではないでしょうか。
そしてプロポーズの瞬間に必要なアイテムと言えば、やはり「指輪」ですよね。
内緒で用意した指輪を目にして彼女がプロポーズを理解する、というシーンは定番ですが、実際に男性がひとりで指輪を買いに行くときのポイントをご紹介します。
まずは予算を決めて計画を立てよう
内緒で指輪を用意するサプライズは、彼女を驚かせ喜ばせることにつながるでしょう。
しかし、ただ驚かせるだけで終わってはさみしいですよね。
せっかくなら、彼女に心から喜んでもらってプロポーズ成功へと導きたいもの。
そこで大切なのはやはり指輪選びです。
婚約指輪と一言でいってもその種類は多岐にわたるため、本当に喜ばれる指輪を慎重に選んでいかなければいけません。
そのためにもまず、予算をチェックしましょう。
予算が決まらないと、具体的なデザイン選びに進むのが難しくなってしまいます。
大切な指輪だから……といって「絶対に◯万円以上でなければいけない」というものではありません。
まずは、無理なく購入できるラインを探してみましょう。
そのためには、日頃の生活をあらため節制する必要もでてくるかもしれません。
趣味に使うお金を減らしたり、外食を控えたり、生活の変化が必要となることもあるでしょう。
その結果、素敵な婚約指輪を購入できた……とあれば彼女に真摯な気持ちが伝わるかもしれませんので前向きに検討してみてください。
指輪を用意するタイミングは?
続いて、婚約指輪を購入するタイミングも重要です。
つい「店舗へ行って、そこにあるものを購入して、その日のうちに持って帰ればいい」とイメージしてしまうかもしれません。
しかし、指輪のタイプや店舗によっては時間がかかる可能性があります。
指輪のデザインとダイヤモンドを組み合わせる「セミオーダー」と呼ばれるタイプでは、だいたい1~2カ月ほどかかります。
より細部までこだわれるフルオーダータイプの場合、デザインから好きなように3カ月~半年かかる場合もあります。
「オーダーシステムは使わないからいい」と思うかもしれませんが、既製品を購入する場合でも、イニシャルや刻印を入れるのには時間がかかります。
2週間から1ヶ月ほどかかる場合もあるので、注意しましょう。
「この日にサプライズを行いたい」という希望や計画があるのならば、そのタイミングに「間に合わなかった!」ということがないよう早めに用意してください。
インターネットでの前調査と実店舗での視察を組み合わせる
予算の都合がつけられたら、さっそく具体的なアイテム選びをしていきましょう。
婚約指輪と一言でいってもブランドやデザインは多岐に渡り、そもそもどんな店舗へ行けばいいのかという点でも悩んでしまいますよね。
そんなときはまず、インターネットで下調べを徹底的に行いましょう。
周辺の店舗を回るのもいいのですが、どうしても店舗数が限られてしまいます。
「海外のブランドに、彼女の好きそうなデザインを見つけた」ということもあるかもしれません。
自分の予算に合う指輪の選択肢も広がり、こだわって調べることができるでしょう。
インターネットではデザインや価格帯のほか、実際に購入した人のレビューを探すこともできます。
自分と同じように「サプライズで指輪を用意した」という先輩の意見を参考にすることもできるでしょう。
実際に見に行く店舗は、数を絞るようにするのがおすすめです。
むやみに行く店舗を増やしてしまうと、あれこれ見て疲れてしまい、選択肢も増えて悩みやすくなるという悪循環になってしまいます。
ある程度目星がついているのであれば、店舗へ連絡し予約をとってから来店するとスムーズに進められますよ。
不安なことはなんでも相談する
ひとりで婚約指輪を選ぶ上では、分からないこと、悩んでしまうことも多いでしょう。
せっかく店舗に足を運ぶなら、スタッフの力を借りることも大切です。
店舗のスタッフは、いわば「ジュエリーのプロフェッショナル」です。
婚約指輪として贈られるジュエリーを取り扱っている店舗であれば、「女性への贈り物を購入するために来店する男性」もめずらしくないでしょう。
もちろんその中には「彼女にサプライズで指輪を用意したい」、「プロポーズのための指輪を選びたい」と考える人もいるはずです。
スタッフもそうした男性の対応には慣れていますから、不安な点や分からないことがあれば積極的に質問しましょう。
来店時に、目的(彼女へ贈る婚約指輪を探している)と予算を伝えると、その後のやりとりもスムーズになります。
どんなデザインが人気なのか、どんな指輪があるのかという点を踏まえて、親身に教えてくれるでしょう。
もし、まだ予算がはっきりと決まっていないのであればその旨を伝えればOKです。
「皆さんの婚約指輪の予算を参考にしたい」と、スタッフにたずねてみるのもひとつの手です。
不安なことを聞きながら商品を選べるのは、店舗ならではのサービスと言えるでしょう。
「真摯に対応してもらったら、購入しないと悪いのでは?」と思うかもしれませんが、あらかじめ「まだ検討段階で、悩んでいる」と伝えておけばOKです。
婚約指輪のように高額の商品は、すぐに購入の決断をするのは難しいですから「一度家に帰って検討してみます」と伝え、意思が固まったらあらためて店舗へ足を運びましょう。
まとめ
せっかくサプライズのプロポーズをするのであれば、彼女が心から喜んでくれるような婚約指輪を用意したいですよね。
指輪には素材、デザイン、宝石の種類や大きさなど、それぞれに異なるポイントがたくさんあります。
店舗スタッフの意見も参考にしながら、納得のいく婚約指輪を探しましょう。
PICK UP

このコラムの監修者


ル・センティフォーリア大阪
「ル・センティフォーリア大阪」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
「ル・センティフォーリア大阪」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
- 大阪・梅田の結婚式場 ル・センティフォーリア大阪トップ
- お役立ちコラム
- サプライズプロポーズに指輪を用意するときの流れ!注意点もチェック