結婚式のお呼ばれで注意したい「マスク」問題!色や不織布など基本マナーとは?
2023.1.24

新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されるようになってから、日常のあらゆるシーンに変化がもたらされました。
集団で集まるときに着用を求められる「マスク」は最たる例ですが、マナーを重んじる場ではマスクについても注意を払わなければいけないのでしょうか?
結婚式にお呼ばれしたとき、確認しておきたいマスクのマナーについて解説していきます。
結婚式に参列するときはマスクを忘れずに
新型コロナウイルスの感染拡大によって、多くの人が集まる場でのマナーは大きく変わりました。
2020年の流行拡大から時間が経った今、条件によって緩和されているケースもあります。
しかし、やはり結婚式に参列するならマスクは持っていったほうがよいでしょう。
結婚式や披露宴の場では、たくさんのゲストが集まります。
讃美歌を歌ったり、余興を見て笑ったり、気を遣うシーンも多いため必ずマスクを用意しておきましょう。
結婚式のマスクマナーとは?
「たくさんの人がいる場所では、ますくをすることがマナー」という風潮も、新型コロナウイルスの感染が拡大してから広まったものです。
そのため結婚式にお呼ばれしたときのマスクのマナーについても「必ずこうでなければならない」という明確なものはありません。
なによりも大切なマナーは「マスクを正しく着用する」ということでしょう。
マスクの種類については、基本的にはどんなものでもよいとされる場合が一般的です。
布マスクやウレタンマスクも、基本的には使ってよいという判断の場合が多いでしょう。
ただし、中には「感染対策には不織布マスクのほうが適切だ」と考える人もいます。
周囲の意見を参考にしつつ、気になるようであれば不織布マスクを用意しておくとよいでしょう。
色やデザインについての決まりもありませんが、せっかくならパーティードレスに合うようなものを選ぶとまとまりますよ。
ただしパーティードレスと同様に、花嫁さんよりも目立ってしまうことがないよう派手すぎず上品なものを選ぶのが鉄則です。
結婚式のお呼ばれにおすすめのマスク
結婚式のお呼ばれには、例えばレースがあしらわれたマスクなど、上品なデザインのマスクがおすすめです。
レースはパーティードレスやバッグにも使われる、上品なデザインの定番です。
マスクにも取り入れることで、ますます上品な女性らしさを引き立て、コーディネートのまとまりも演出してくれるでしょう。
カラー展開も豊富なので、ホワイトのほかグレーやベージュなど、印象的なカラーを見つけられます。
血色をよく見せてくれるカラーなら、顔写りも明るく印象的になりますよ。
また「せっかくきれいに着飾ったから、メイク崩れを避けたい!」という方には、立体構造マスクもおすすめです。
立体構造マスクとは、その名の通り立体的なフォルムになっているのが特徴のマスクです。
お肌やくちびるにマスクが付着しないため、メイク崩れを防止できます。
結婚式ではマスクをさっと外して写真撮影……ということも多いため、しっかり対策しておきましょう。
マスクの用意以外にも覚えておきたい感染対策
写真撮影や食事中など、結婚式・披露宴の最中には意外とマスクを外すことも多いものです。
そこで、マスクとあわせてマスクケースも準備しておくことをおすすめします。
結婚式というフォーマルなシーンだからこそ、テーブルに置く、あごにかけっぱなしにするという行為は下品に思われてしまう可能性があり、あまりおすすめできません。
きちんとマスクケースを用意しておき、使わないときはそこに保管することでスマートな印象になります。
もちろん、使用したマスクからの感染拡大防止にもなりますので、忘れずに用意しましょう。
さらに、参列前には必ず検温や消毒をしておくことも、当然のことながら重要です。
体温が異様に高かったり、体調不良だったりした場合には、なるべく早い段階で出席を断念することも大切です。
「せっかくの場だからどうしても行きたい」「直前の欠席は新郎新婦や会場にも迷惑では」と思うかもしれませんが、万が一クラスター発生となったらせっかくの結婚式も台無しです。
日頃から感染予防を徹底し、異変があれば早めに対処しましょう。
まとめ
新型コロナウイルスの感染拡大によって、結婚式の在り方も少しずつ変わっています。
特にマスクやマスクケースは、今やなくてはならないものですから必ず用意しましょう。
ファッションやヘアスタイルにも注意が必要な結婚式だからこそ、マスク選びにも気を配ってコロナ禍の結婚式スタイルを完成させましょう。
PICK UP

このコラムの監修者


ル・センティフォーリア大阪
「ル・センティフォーリア大阪」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
「ル・センティフォーリア大阪」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
- 大阪・梅田の結婚式場 ル・センティフォーリア大阪トップ
- お役立ちコラム
- 結婚式のお呼ばれで注意したい「マスク」問題!色や不織布など基本マナーとは?