結婚・婚約前に要確認!指輪サイズの測り方と測るときの注意点
2022.6.13

婚約指輪や結婚指輪は、人生の中でも特に思い出深い、大切な買い物になるのではないでしょうか。
だからこそ、デザインやサイズも含めて失敗のないように選びたいですよね。
購入前に必ず確認しておくべき、指輪のサイズにまつわる基礎情報をまとめました。
目次
指輪のサイズはどのように決まる?
指輪のサイズは「1号」「2号」というように展開されており、服のサイズなどに比べて非常に細かく設定されています。
普段、あまり指輪を身につける文化がない人はサイズを見ただけではイメージが膨らみにくく、また自分のサイズも知らないということもあるでしょう。
1号の指輪は直径が13.0mm、内周が40.8mmでできています。
そしてサイズが大きくなるごとに「2号」、「3号」と数字も大きくなっていきます。
1号大きくなると、そのたびに内周がだいたい1mmずつ大きくなります。
女性の場合、左手薬指の平均サイズは8~10号と言われています。
男性であれば、13~20号が平均サイズです。
指輪のサイズは、ぱっと見ただけではわからないことが大半なためきちんと調べることをおすすめします。
たとえ小柄な人や細身の人でも「骨がしっかりしているため指輪のサイズは平均より大きめ」ということはめずらしくありません。
必ず、ジュエリーショップへ足を運んで正確なサイズを確認しましょう。
婚約指輪・結婚指輪のサイズはどうやって測る?
ジュエリーショップでは、指輪のサイズは専用の道具を使って測ります。
専用の道具は「リングゲージ」と呼ばれ、それぞれのサイズを模したリングが一括になっている道具です。
実際にはめていきながら、一番合うサイズを探すことができます。
実際よりも大きめのサイズから順番につけていき、少しずつ号数を下げていくことで、きつさや痛みを感じないぴったりのサイズが見つけられるでしょう。
「9号が合うと思っていたけれど、10号の方が締め付け感がなく心地よかった」
「これまで10号を選んでいたけれど、9号を着けてみたらフィットした」
など、新たな発見もあるかもしれません。
さらに指を曲げたり開いたりすることで、ぴったり合うサイズがわかります。
指輪のサイズを自分で測りたいときは?
サプライズで指輪を贈る予定のときには、自分で測りたいと考えるのではないでしょうか。
そのときには糸や細く切った紙を使い、指に巻き付けることでサイズを測ることができます。
指に巻きつけた状態で、重なった部分に印を付け、印までの長さを測ればリングの内周がわかります。
あとは、内周から号数を導き出しましょう。
注意したいのは、指輪をつける根元部分ではなく関節部分を測らなければいけないということです。
関節は最も太い部分のため、ここを通らないときちんと装着できません。
どうやってサイズを測ればいい?
サプライズで指輪を用意するとなると、サイズを測るタイミングにも気を使いますよね。
可能であれば、パートナーが寝ているあいだに測るのが理想です。
寝ているあいだならこっそりばれずに、正確なサイズを調べることができます。
それも難しいのであれば、サイズのお直しができるリングを選ぶというのもひとつの手です。
ジュエリーショップでは、購入後もアフターサービスとしてサイズのお直しができる場合があります。
オーダーメイド品など一部の商品は対象外となりますが、購入前に確認しておけば安心ですね。
一方で、極端なサイズ直しはできないケースめずらしくありません。
ある程度、サイズの目安は必要となるでしょう。
さらに「プロポーズリング」として、後からサイズやデザインを自由に変更できるリングも展開されています。
サプライズを叶えつつ、パートナーが自分好みのリングを選べるのは大きな魅力です。
指輪のサイズを測るとき気をつけたいこと
指輪のサイズは、一度測って終わりにしてはいけません。
指はむくみによって、同じサイズの指輪でもすんなり装着できたり、ぶかぶかになってしまったりするものです。
むくみは、一日の中でも時間帯によって怒ります。
そのため指輪のサイズを正確に知るためには、一日のあいだに二回、時間帯を変えながら測定する必要があります。
続いて、デザインによっても適切なサイズが変わります。
一般的に幅広タイプの指輪は、そうでない指輪よりも窮屈に感じやすいとされています。
幅広タイプの指輪を贈る予定であれば、やや大きめを選ぶことを意識してください。
デザインにしてもサイズにしても、やはり「少しのずれもなく、ぴったりなものを選ぶ」というのは難しいものです。
不安があるときには、なるべく早い段階でジュエリーショップに相談して最適なものを探すようにしてください。
まとめ
指輪のサイズを知りたいとき、ジュエリーショップに足を運べばリングケージと呼ばれる専用の道具で正確に測ることができます。
とはいえ、一日のあいだにもサイズは変動するため、ぴったりのサイズを見つけるには何度か測り直す必要があります。
サプライズで贈る予定のときなど、不安なときはジュエリーショップに相談しながら、商品を選びましょう。
PICK UP

このコラムの監修者


ル・センティフォーリア大阪
「ル・センティフォーリア大阪」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
「ル・センティフォーリア大阪」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
- 大阪・梅田の結婚式場 ル・センティフォーリア大阪トップ
- お役立ちコラム
- 結婚・婚約前に要確認!指輪サイズの測り方と測るときの注意点